副業・転職するならプログラミングがいいと思った話
プログラミングを始めてみたい
副業として収入を上げたい
今の会社から転職したい
こう考えた事のある人は恐らく現場に不安や不満を抱えているかと思います。
僕もそのうちの一人で、僕の場合はアルバイト期間を含めて10年以上今の会社に在籍しています。
そんな僕はもう37歳ですが、結婚して子どもも2人いて元々持っていた将来の不安がさらに大きくなりました。
そこで、本業をしながら時間を捻出して勉強しているプログラミング初心者の僕が調べたこと、やっている事を紹介します。
プログラミングをやりたいけど何からやればいい?
プログラミング学習を始めるにあたって色々と調べました。
HTML、CSS、Ruby、Java script⋯
「何かやりたいこと」もしくは「開発したいもの」から選べばいいとよく聞きますが、全員が全員最初から目的を持っているわけではないと思うんです。
僕もそのうちの一人で、「今は特にないんだけど⋯どうしよう⋯」と悩みに悩みましたね。
色々調べていくうちに「目的ってそのうち生まれるんじゃないかな?」と考えたどり着きました。
そう思ったら導入としてはまずこれかな?というのを発見。
HTML、CSS
これが僕の出した答えです。
と大げさに言ってますが、多分周りから「当たり前だ」って言われそう(笑)
でもそんな当たり前の事すら調べないとわからなかったんです。
有料?無料?
次に悩んだのはここでした。
正直、プログラミングとかのスクール系ってかなり高額です。
それこそ何十万も…
でもそれがひとまとめに全て悪い!になるわけじゃないんです。
時間がある。とか、お金は用意出来る。とか…
でも僕の場合、時間もお金もない状況で、本業しながらなので日中はどう考えても無理でした。
そこで⋯
時間がガッツリ取れるなら?
時間を比較的確保出来るなら有料スクールに通うのもありかと思います。
ガッツリ時間を取れる&隣に仲間がいるほうがモチベーションを保てるなら↓
僕が考えるメリットって教室がある事ですね。
さらにいうと教えてくれる人がすぐそこにいて分からないところをすぐに聞けるところ。
オンラインでも疑問点があればすぐに質問出来るオンライン環境も整っていてはいるけど、最大の強みはさっきも書いたとおりすぐに誰かに聞けるってことだと思います。
仕事の合間に勉強…っていうスタイルもあるみたいなんですが、僕の場合は仕事が終わるのが22時なので平日は不可、休日は家庭の事情でそこまで集中して通えないから厳しかったです。
仕事を辞めた人…とか平日・休日に時間が取れるならこういうスタイルは大いにアリだと思います。
未経験からの転職率99%はこれからプログラミング学習を始めたいと思っている方には魅力的かもしれません。
オンラインでペースを崩さずにいくなら↓
自宅オンラインで出来るってのがポイント。
自宅にいても最短4週間という短い期間で学べるのがいいですね。
なにより良いなと思ったのが無料体験が出来ること!
プログラミングって自分に向いてる?
といった悩みは一発解決かもしれません。
勉強しようか迷ってる人は一度無料体験をしてみるのがオススメです。
両者とも有料コースで金額もそれなりにかかります。
なので、資金面的にも問題なくいける方ならスクール型はいいかもしれません。
集中して勉強出来る環境
不明点は誰かに聞ける環境
これはスクール型の強みですね。
いっそのこと仕事を辞めてガッツリ短期でやってやろうかって僕も正直揺れました。
でも、家庭のことを考えるとやっぱり仕事は辞められないので今回は断念。
家庭を持っていても問題なく勉強できる環境にしなければ!
そこで⋯
本業をしながら勉強するなら?
あくまでも本業ベースで勉強時間を通勤とか寝る前とかのスキマ時間でしか確保出来ないって方は独学の方がいいかもしれません。
そんな身も蓋もないって言われそうですが、スクールに通う時間・資金が難しいのであれば選択肢としてはこっちかなと…。
とはいってもフリーランスエンジニアを目指していくには良いプログラムもあるんです。
東京フリーランス「デイトラ」
基本的に無料で利用する事が出来て、さらにここで学んだ方の転職実績もあります。
1日1題30日で歩み進められるよう課題があって、一つ一つを終わらせていくと自分の習得したスキル価値として想定月収がわかります。
ここはちょっとしたゲーム感覚で楽しめますが、デタラメな数値ではなくしっかりと考えられた想定月収なのでここを上げる事で自分の立ち位置が把握しやすくなっています。
僕はこれを利用して勉強を進めています!
Twitterで#30daysトライアルとか#デイトラなどで検索するとどんな感じなのかすぐに出てきます。
まとめ
プログラミングを勉強しようと思った時がチャンスだと思っています。
有料にするか無料にするか
スクールに行くか独学でいくか
悩むところはあると思います。
なので今の自分の状況・環境と相談して決めていくのがいいのかなと思います。
どっちにも言える事ですが、能動的にちゃんと活動していれば仲間は自然と出来てきます。
同じ方向を向いている仲間というのは何者にも代えがたいですね。
副業で収入増やしたい方、転職を目指す方、それぞれいると思いますが真面目に取り組んでいればおのずと道は見えてくるかもしれません。
ただし!
スクールに行ってもデイトラをやってもそれだけでは何も変わりません。
これは勉強中の僕でもわかります。
勉強するのがゴールではなく、その先にある目標を見据えて活動していくのが必要だと思うので、もしプログラミング学習をしようと思った方は一緒に頑張っていきましょう♪